PTA総会 参加者144名 ありがとうございました! ☆かんおんの森の緑がまぶしい季節となりました。 学校では,『あいさつマイスター』の取組をスタートさせ,私よりも先にあいさつをする子どもたちがいっそう増えました。 明るいあいさつが聞こえる気持ちのよい朝を迎えています。 ☆今週から運動会に向けての練習が始まりました。 今年のテーマは,『赤白もえろ かけぬけろ』に決まりました。 このテーマから,全力で駆け抜け,ゴールす子どもたちの『生きる力』に満ちた表情と,友だちと力を合わせ, 心を熱くして競技する姿,そして,赤組・白組の応援を通して, 心を一つにして白熱して応援する子どもたちの熱さが伝わってくるようです。 運動会を通して,ますます子どもたちの心のつながりが深まってくれるものと期待しています。 ☆さて,先日は授業参観に引き続きPTA総会では大変お世話になりました。出席していただいた方が144名。 昨年の倍近い数に驚きました。そして,保護者の期待の大きさを感じました。 最後に堀井教頭先生からも話しましたように,円滑な学校運営を行うには,保護者の皆様の協力が必要です。 これまでのご支援にお礼申し上げますとともに,今年度もこれまで同様ますますのご支援を, どうぞよろしくお願いいたします。 また,新旧役員の交代も行われました。旧役員の皆様大変お世話になりました。 そして,新役員の皆様,どうぞよろしくお願いいたします。 ☆総会のあいさつの中で,今年度重点的に取り組むことについて話しました。その内容を簡単に紹介します。 東日本大震災を報道した1枚の写真「ここには ともだちがいる」が,私の心に火をつけました。 この写真を見て,このような「子どもたちのすてきな笑顔があふれる学校にしたい。」 「子どもたちにたくましく『生きる力』を培う学校にしたい。」その思いが強くなりました。 そこで,目指す学校像を 『人とかかわり 笑顔でつながる 観音小学校』 とし,「助け合う子」「学び合う子」「育ち合う子」の実現に向けて, 〇確かな学力〇豊かな心〇健やかな体の育成を図れるよう努めていきます。 また,「人とのかかわり」は「子どもと子ども」「子どもと教師」にとどまらず, 「子どもたちと地域の多様な人たちのかかわり」をふくめたもので,その「人とのかかわり」を通して, 子どもたちが居場所を感じ,笑顔でつながっていける学校を目指していきたいと思っています。 具体的には,こんな声を聞けるようにしたいと思います。 「授業がよくわかった!」「友だちの考えがよくわかった!」 「自分の考えや思いを発表することができた!」「授業が楽しい!もっとやりたい!」 また,「自分たちでルールや約束を守って,楽しく活動することができた!」 「自分たちで計画し,やりきることができて自信がついた!」 「友だちといっしょに体を動かすのが楽しい!」 などです。保護者や地域の方々からも, 「安心して学校に任せることができる。」 「子どもが学校へ行くのを楽しみにしている。」 「子どもたちから先に, 元気のよいあいさつや話を聞けるようになった。」 という声を聞かせてもらえればと願っています。 そのために,今年度特に重点をおいて取り組む内容として, 次の3つを考えました。 1.聴く力を高め, 自分の思いや考えを表現する力を伸ばす授業づくりを目指します。 2.「ほめる・励ます・認める」を指導の基本におき, 進んであいさつできる子どもの育成を目指します。 3.互いのよさに気づき,目標の達成に向けて, 力を合わせて取り組む学級活動,学年活動,学校集会活動を行います。 ☆毎年大人気となっている教職員紹介を最後に行いました。 今回も期待を裏切らない内容に会場が盛り上がりました。保護者の方と一緒に私も楽しませてもらいました。 「みんなちがって みんないい」。実に個性的で,頼もしい教職員ばかりです。 この最高のスタッフで,しっかりとチームワークを組み,この1年間がんばってまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
H23.5.19